さっぽろ子育てパパログ

札幌にて二人の男児を子育てしながら経験したこと感じたことを発信していきます♪

未就学児と在宅勤務は成り立つ?!

こんにちは。
約一ヶ月ぶりに記事を書きます♪

ここ一ヶ月は、、世の中激動でしたね、、
そしてまだその渦中にあり、心が痛むばかりまです。。一日も早い収束を祈ります。

さて。

今日の話題は、前回触れた在宅勤務について、実体験レポートを書いてみようと思います♪

ここ数週間で在宅勤務を計三日実施しました◎

まずは、、仕事はできた??というところですが、結果としては
、、
、、
仕事出来ました〜

f:id:michipapa:20200406175346p:plain

予想としては、長男に邪魔されて仕事にならないだろうと思ってましたが、、

①作業部屋のドアに「かいしゃ」と張り紙(笑)
②作業部屋に行く時もいつもと同じように行ってきます&いってらっしゃいをする

という対策を講じたところ、長男の理解を得られたようです◎

まず、在宅勤務をやってみての率直なメリット・デメリットを書いてみますと、、

【メリット】
・通勤時間ゼロはすごい。ぎりぎりまで家事育児出来る。
・外出による感染リスクがない
・通勤時間と休憩時間含めて、妻のワンオペ育児の時間をかなり削減出来る◎
・家族と三食ゆっくり食事出来て、おやつも一緒に食べられる。

【デメリット】
・歩くことがほぼなくなり、体がなまる
・通勤時間にしていた読書やラインやり取り等が出来なくなる
・できる仕事に制限がある。(発売前の機材は持ち出し禁止のため)

といったところですかね。

メリットの中では、やはり、ワンオペ育児の時間が削減されたことが最もインパクトありますねっ
私の場合は通勤時間と昼休みで計3時間もありますので。。

ということで、会社の緊急アクションが終わったので一旦は在宅勤務は終わったのですが、コロナの収束を切に願いつつ、収束以降も、育児対象者向けに、週イチでもいいので、在宅勤務を許可してもらえたらと思ったりしてます。

お宅によっては在宅勤務する専用の部屋を用意出来ないとかもありますよね。。
育児に優しい社会となっていくよう、自分でもできることを考え、小さなことからも実践出来ればと思ってます^_^

今日はここまでっ

緊急アクション〜三歳児がいる中での在宅ワークは可能か?

こんにちは♪

ご存知の通り、北海道は新型コロナの影響で、様々な緊急アクションが取られており、私の職場生活も例外なく、影響を受けております。。

その中でも今までに関心はあっても、私の職場では機器の開発を行っている関係上、実現は厳しい?との見方が強かった
在宅ワーク
の実施がついにやってくることにーーー

f:id:michipapa:20200305175149p:plain

特に公共交通機関を利用している社員は前向きに検討して欲しいとのこと。。

私は公共交通機関を三つ乗り継いでおり、札幌の中心部を経由するため、社員の中でも【最も在宅ワークをすべき対象】となっております。

なんですが、、

想像してみました、、

二児が生活する自宅の一室で作業すると何が起こるか、、


んーー
無理っぽい。。(・_・;)

ということで、、
上司には『出来ても時差出社ですかね、、』
と回答することに。

上司も二児の父でいらっしゃることもあり、状況を察して下さり、在宅ワークはとりあえずなしになりました。

何ですが、
『やってみたければ、一日だけでもいいから、相談してね』
とのこと(*´ω`*)

こんな時だからこそしか出来ないので、、
来週一日だけチャレンジ!!してみようかなと思ったりしてます

『困難』を『またとないチャンス』に変えるには、思い切った行動が必要かもしれませんね。

また、めでたく実施出来たら、後日、感想や様子を書いてみようと思います(^^)

お風呂の大切さ

こんにちは♪

以前触れたことがありますが、昨年末、中古マンションを購入し、賃貸マンションから分譲マンションへと引っ越ししました〜

で、引っ越しによって起こった様々な変化の中でも、特に大きいものの一つが、
【お風呂習慣】の変化です(^^)

f:id:michipapa:20200220203819p:plain

引っ越し前のお風呂は
・浴室全体も浴槽も小さい
・設備が手動でお風呂を入れるのが手間
・窓がなく、換気環境も良くないため、衛生状態を保つことが大変
・設備が古い
といった背景もあり、、
小さい子供もいますが、
【殆どシャワーで済ませる】
【湯船に入れても、ゆっくり暖まれない】
というのが現実でした。。(ToT)

そんな中、今のマンションに引っ越して、、劇的に変化しました(^^)


・毎日湯船にゆっくり入れる
・家族全員で入っても広々で、子供との貴重なスキンシップの場になる
・お湯はりが自動でラクラク
・換気が良く、水捌けも良いので衛生的で気持ちよく入れる
といった具合です◎


自分の成長過程を振り返ってみると、


『毎日お風呂で湯船につかる』のは当然の日常となっていて、お風呂で、心も体もひと息ついて、リフレッシュする、というのがありました。

そう考えると、
自分の子供にも、同じような環境を作ってあげられたことが、嬉しく感じられます♪

『その分、光熱費、高くなったんでしょ?』と思われるかも知れませんが、、^^;
一ヶ月フルに使ってみましたが、お風呂を入れたことによって、極端に光熱費が高くなったということは、今のところないようです◎

また、私自身も
【肩こり、首の疲れ】
が最近弱まった気がしており、
『週に一度は温泉か銭湯に〜』
と思っていた以前のことを今は忘れてしまう程です(゚∀゚)

家を購入する前は、
賃貸VS持ち家
という記事もたーっくさん調べたりしましたが、コストだけではなかなか測れないものも多いのだなと実感しているところです。

本当の意味での豊かな生活とは?
をこれからも続けて考え、私なりに家族のため、追求して行きたいと思います♪

段ボールで手作りおもちゃ♪

こんにちは♪

札幌子育てあるある?かなと思いますが、小さな子供がいる場合、冬は家にいる時間がとーっても長く、、、

どううまく過ごすか‥
が、子供はもちろん、家事育児を担う親にとっても、とても重要だなと感じますー(._.)


となると、
【子供のおもちゃをどうするか、、】
お金にもスペースにも限界がある訳で、大きな悩みの種となります。。


そこで、私が実践した、
『段ボールによるおもちゃ作り』について、かいてみようと思います(^^)♪

f:id:michipapa:20200217124936p:plain

我が家の長男(三歳)は、今はごっこ遊びが大好き☆

おもちゃ屋さんや公共施設等のキッズスペースに行っても、色々なおもちゃはあれど、長く遊ぶおもちゃのひとつのは、
【おままごと】
に関するおもちゃです♪

なので、出来ればお家遊びをする上でも、おままごとに必要なおもちゃを揃えてあげたいな〜と考えていたところですが、、

本格的なままごとグッズはとーっても高く、、また、種類も多く、遊び方も多様なので。。取り揃えるのは難しいなと思ってきました(;・∀・)


そんな中、、
子供って、、そこまでままごとするのにクオリティーはいらないんじゃないかなーと思うことも多くなり、、

思い切って、ごみ捨て予定してた段ボールで、ためしに【レジごっこ】おもちゃを子供と作ってみることに〜

f:id:michipapa:20200217202519p:plain


レジといっても、、15分くらいでちゃちゃっとそれっぽいものを制作。



すると。。


長男、大興奮!!!!(*^^*)

もー、すぐにお買い物ごっこがはじまりました〜

お金やカードも適当に段ボールで仕立ててて、よりごっこ遊びが本格的になるように工夫も◎

次の日、商品?が机の上に散らばってるので、それを入れる商品ケースも新調☆

そんでもって、うちの子はとっても『トング』が好きなので。(お買い物の時、パンとか魚を掴むのが大好き)

段ボールでこれまた適当にトングとトレーを作成。


これもヒットしたようで、喜んで使ってくれました(*^^*)

いやーー

こんなに気に入ってもらって、家での遊び方に幅が広がったのに、、
・費用はゼロ円(正確にはガムテープ代のみ)
・買いに行く手間もなし
・無骨な見た目だが、妙に味があって良い感じ
で、とても経済的&喜んで貰えると嬉しさ倍増です(^^)

飽きても、、ゴミ箱にポイっでいいですしねー(子供はすぐに興味が変わるのは成長過程なので仕方ないですね◎)

おもちゃに限らず、【何でもお金で解決が全てではない】ということを改めて実感する機会となりましたー(*´ω`*)

次男を育てる時に意識したいこと

こんにちは♪

先週より本ブログをスタートさせましたが、
内容を振り返ってみると、、

長男(三歳)に関するトピックばかり、、なことに気づきました。。(´・ω・`)

薄々感じてはいましたが、、
事実、私も妻も、あらゆることが初となる長男に関する出来事への関心が高くなってしまいます(TдT)
皆さんもそうですかね。。

そこで、今日は我が家の次男坊(11
ヶ月)について、書いてみようと思います。

まず、私が次男を育てながら感じたことの一つとして、

『同じ第二子でも、第一子と同性か?異性か?により、その子の置かれる状況にかなりの違いがありそう‥』

ということでした。

早速、我が家の次男坊のことを挙げてみると、、
・基本的に衣服はお下がり‥
・次男のために新調したオモチャはないかも‥
・次男のために買った絵本は一冊‥
・単独で写ってる写真が少ない‥
・遊んでいると兄に邪魔ばかりされる‥
(同性とかに関わらず、親次第な項目も多いですね、、(TдT)ゴメンネ)

と、色々なところで長男との違いを感じております。
では、どう育て、接してあげるのが良いのかについて考えてみました。

皆さんはどうされているでしょうか?長男と極力同じように全てしてあげることが理想的なのでしょうか?

f:id:michipapa:20200214184015p:plain

まず、私が考える大前提として、
長男・次男に関わらず、自分の子供かどうかにも関わらず、まずは
『一人の人間として、人格と個性を尊重し、誠意を持って関わりたい』
と考えています。

#子育てに奮闘していると忘れてしまうこともあるので反省する日々ではあるのですが。。

その大前提を大切にしつつ、次男坊の個性を最大限、親として見つけ出してあげる助けが出来ればと思っています(^^)

逆に、長男の時には何をするにもバタバタして来たところが、、
次男の時には、多少は落ち着いて対応することも出来るため、『より子供の思いや変化に集中し、良い対応が取れるのかな』とも感じています。

そんな私も次男、妻も次女という背景で育ちました^^;

人生を振り返ると、
習い事、趣味、進学先、進路、etc、、
どれも長男&長女の影響を多分に受け、今に至っているのも事実です。。

そんな我ら夫婦だからこそ?これからも次男坊の心情をうまく汲み取ってあげながら、窮屈なく、のびのびと育てられたらと思っています(^^)

親の愛情が子供達に正しく&豊かに伝わるよう、大人であり親である私達自身が、心の豊かさが欠如しないよう、気をつけたいものですね(´ε` )

マイカーを持たないという選択

こんにちは♪

今日はマイカーの所有について書いてみたいと思います。

話はまず、
私が小学生だった頃に遡ります‥

私はとても恵まれた環境で育ててもらい、何不自由なく、伸び伸びと幼少期を過ごしていました。(親には感謝しかないですね。)

そんな私に、唯一?ではないですが、深刻に思っていたコンプレックスがありました。。
それは、、

『我が家に車がないこと』
でした。

f:id:michipapa:20200212182340j:plain
(こんな家庭イメージを夢見ていたが。。)

そんなことが?って思われる方も沢山いらっしゃるとは思いますが、
私が生まれ育った広島の北部地域では、マイカーを所有してない友達はほぼ皆無。

一方、我が家はというと
父母&四人兄弟で、外出に行くのも徒歩圏内。。遠出は、バス&電車を駆使して過ごす日々でした^^;

友達と違ったから?かも知れませんが、とにかく、車がないことを友達に知られることをとても嫌っていたことを覚えています。

なぜお父さんお母さんは車を持たないのか、、なぜ免許を取らないのか、、疑問に思い、悩んでいたことを今でも覚えています。。

そんなコンプレックスを抱えていたため、当然のように、『大人になったらマイカーを♪』と思っていましたが、実際に大人になってみると。。

今、二児を育てながらも、マイカーは持っていません(*´ω`*)

なぜでしょうか??

これは、私の住んでる環境とライフスタイルによるところが大きいのは事実ですが、、

参考に挙げますと、以下の理由により、今の選択を取ってます♪

保有コストが高すぎる(これが理由の殆どを締めますが、、車があるといいなと思うことは沢山ありますよ)
・アプリ等により、タクシー利用しやすくなっている
・レンタカーやカーシェアの選択肢が増え、レンタカーも会員割で、負担はそこまで大きくない。
・帰省先がどちらも飛行機でないと移動出来ず、マイカーでの長距離移動は頻繁にはない。
等等

あとは、子供を病院に一人で連れて行かないといけないことも育児してるとありますが、運転しながらは、ぐったりしている子供を連れては厳しく、タクシー使うんだろうなと思ったりも。。

現代の若者の車離れが叫ばれて久しいですが、公共交通機関に恵まれた環境であれば、実利的な選択をみんなしているのが事実かなと、個人的には思ってます。

と、長々と書きましたが、
今となっては、親が子供四人を育てながら、大学や大学院にまで行かせてくれたのも、『マイカーを持たないという選択』をしてくれたからかも、、
と考えると、
子供の頃って本当に親のことが分かっていなかったんだなと感じるばかりです(´ε` )

イカーを保有することに限らず、お金の使い道、時間の使い道は、
『何を、どんな時間を大切に考えているか』によるのだなと改めて感じる今日この頃です☆ミ

イヤイヤ期はいつまで??

こんにちは♪
今日は今朝の我が家の出来事を題材に書いてみたいと思いますー

育児されてる全てのママパパが直面する試練、、それがイヤイヤ期ですよね、、

これっておそらくほとんどの子供に該当したと思われるので、つまりは身の回りにするほぼ全ての人が小さい時は自身もイヤイヤだった訳です。

なんですが、、
親になって初めてその実態を知るのが事実だと思います。。(@_@;)ナゼ

なので周りの方々から理解を得ることがなかなか難しい、、ことも育児の一つの大変さを生んでるのかもですね。

ところで、
我が家では一歳終わり頃だったかな?から長男のイヤイヤが始まり、始まったすぐからいつ頃落ち着くのか‥‥
とネット検索したものです。。

で、今、もうすぐ三歳半ですが、、
まだまだイヤイヤ真っ盛り(´・ω・`)

f:id:michipapa:20200210123931j:plain

今朝は、体調悪かったのもあり、寝不足も相まって、、
『お父さん、仕事行かないで〜〜(TдT)』
の一点張り。。

もう、何をしても聞かず、、
なだめようと話をすると
『そんなこと言わないで〜〜(ToT)』
と返ってくる。。

父親としては、とても心苦しいところもありますが、休むわけにも。。
大変な状況も妻に丸投げし(ゴメンネ)、長男を振り切って家を出ました、、

何か仕方ないんですが、凹みますよね。。

明日は休みだし、、妻もがんばってくれてるので。
何かお土産でも買って帰ろうかなとか思うパパでした。。
(皆さんは育児を頑張ってくれてる奥さんに日常どのようなプレゼント?で感謝を伝えてますかねー)

f:id:michipapa:20200210124927j:plain

それでは、今日はこれにて(^^)